Interview

スタッフの声

不安だった私が
頼られる立場になれた理由

T.T

2021年

入所

担当職種 /

特許事務

前職・出身分野 /

特許技術者(バイオ・化学)

入所のきっかけ・理由について

以前は大手の特許事務所に勤務しておりましたが、特定のチームメンバーとの関わりが中心で、事務所全体としてどのような業務が行われているのかを把握しにくい部分がありました。そこで、業務全体の流れをより身近に感じられる小規模な特許事務所で働きたいと考えるようになりました。
いくつかの特許事務所に並行して応募する中で、ご縁があり、現在はスリーウェルで勤務しております。

現在の仕事のやりがいは?

クライアントや外国代理人とのメールによる書類のやり取り、それに伴う各種書類の作成、事務所内で作成されたメールや書類のダブルチェック、特許庁への書類提出手続きや、特許庁からの発送書類の受領処理、さらに弁理士や特許技術者が作成した明細書等のチェックなど、幅広い業務に携わっています。

知的財産権は先願主義であるため、手続書類の準備には常にスピードが求められ、プレッシャーを感じる場面も少なくありません。また、各種書類のチェック業務では、短時間でかつ正確に処理することが求められるため、常に多方面に気を配る必要があります。

それでも、自分にしかできない業務を任せてもらえることも多く、弁理士をはじめ所員の方々から頼りにしていただけることに、日々大きなやりがいと喜びを感じています。

職場の雰囲気や人間関係は?

人間関係で困ることはなく、所員全体で日頃からしっかりとコミュニケーションが取れています。物事を教えるのが好き、または得意な方が多いため、分からないことがあっても親身になって丁寧に教えてもらえる環境です。

また、互いに支え合う雰囲気が所内に根付いており、担当者ごとに業務量の偏りが生じて手一杯になることがあっても、必ず誰かが助けてくれます。そのような温かな関係性があるからこそ、自分も「できる限り協力したい」と自然に思えるのだと感じています。

教育制度・サポート体制と
今後の目標は?

特許技術者としての知識はありましたが、特許事務の業務については分からないことも多く、当初は戸惑う場面もありました。それでも、先輩方がやるべきことを一つひとつ丁寧かつ親切に教えてくれるので、おかげさまで少しずつ段階を踏んで業務を習得し、今では先輩方に信頼して任せていただけるような仕事も担当できるようになりました。

今後は、弁理士試験の合格を目指しながら、特許事務と特許技術の両面で力を発揮できるポジションを築いていきたいと考えています。

One
Day
Schedule

とある1日のスケジュール
8:30

出社

外国代理人との時差の関係で勤務時間外にもメールが届くことが多いため、退勤後に届いたメールの確認と返信を行い、翌朝の出勤後にはすぐに送信予定のメールや特許庁へ提出予定の書類のチェックを行います。

9:10

特許・実用新案に関する特許庁からの送達物の受領処理

特許庁専用ソフトを用いて発送書類を受領し、その書類を保存したうえで、必要に応じて印刷し、管理ソフトへ提出期限を入力します。また、拒絶理由通知や拒絶査定に対しては、弁理士や特許技術者が使用する引用文献などの資料を準備します。

11:00

事務作業

受領した書類はクライアントへメールまたは郵送で報告し、期限が発生する場合にはその旨もあわせて連絡を行います。あわせて、報告書類に漏れがないかを事務担当内でダブルチェックしています。

12:40

昼食

フレックスタイム制のため休憩時間は特に定められておらず、その日の都合に合わせて自由に取得でき、休憩中は雑談や読書、仮眠、ネットサーフィンなど、それぞれが思い思いにリラックスして過ごしています。

13:40

明細書等のチェック(出願原稿チェック・出願前最終チェック)

弁理士や特許技術者が作成した明細書等について、誤字脱字や「てにをは」の不自然さ、用語の表記統一、数値の正確性などをチェックしています。また、日によっては翻訳サイトを活用し、英語・中国語・韓国語などの翻訳内容の確認を行うこともあります。

16:00

年金(特許料・登録料)納付手続き

クライアントが過去に取得した特許権・意匠権・実用新案権を維持するため、年に一度の手続きを行っています。まず、特許庁専用ソフトを用いて納付書を作成し、他の事務担当者にダブルチェックを依頼した上で、問題がなければ納付手続きに進みます。その後、翌年に期限が発生するよう管理ソフトに入力し、翌日の報告に備えて、手続き書類の送付準備および納付にかかる請求書の作成・発行を行います。

17:00

退勤

日によっては多少遅くなることもありますが、フレックスタイム制のため、月単位で見れば残業はほとんどありません。もちろん早く帰る日もあり、私の場合は接骨院への通院のため、金曜日は16時30分頃に退勤しています。

これから入社される方へ一言

時代の変化とともに法律も改正されるため、常に新しい知識を学び続ける姿勢が求められる業務です。また、知的財産権は「先願主義(早い者勝ち)」の原則に基づいているため、業務においてはスピード感も重要な要素となります。
しかしながら、スリーウェルには、所員全員が力を合わせて新しく入所された方を支える体制とキャパシティがあります。これからご縁のある皆様と一緒に働ける日を、心より楽しみにしております。
Scroll Image Display スクロール後に表示される画像
1000px以上で表示(バグ防止 & スムーズな表示)
〒550-0001

大阪市西区土佐堀1丁目5番11号
KDX土佐堀ビル10階

TEL:06-6459-7531  
FAX:06-6459-7541

受付時間 9:00〜17:30
適格請求書発行事業者登録番号:T2810853041008

滋賀オフィス

〒523-0891

滋賀県近江八幡市鷹飼町874番地46
TEL:0748-34-3727  
Contact

まずはお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

TEL.06-6459-7531

営業時間(平日)9:00〜17:30
WEBからのお問い合わせ

Access Map

アクセスマップ

地下鉄(Osaka Metro)
四つ橋線肥後橋駅3号出口又は
8号出口より徒歩約6分

tel.
06-6459-7531
(受付時間 9:00〜17:30)

〒550-0001
大阪市西区土佐堀1丁目5番11
KDX土佐堀ビル10階